Firefoxで音が出ない!?
2014/08/11 2022/02/28

気がつくとFirefoxでYouTubeをはじめ、ブラウザで動画を再生しても音が出ていないことがあります。 わたしの場合はバージョンは31.0ですが、Windows7との組み合わせでよく音が再生されなくなります。動画再生に必要なアドオンはインストールされており、かつ、コントロールパネルのサウンド(タスクトレーの音量アイコン)ではボリュームも適正に設定されています。 もちろん、IEでは問
新しいWindowsPCが既存のNASに接続できない
2014/08/06 2022/02/28

Windows10など新PCに入れ替えたところ「これまで使えていたNASに接続できなくなった」という症状を耳にします。 正しいユーザ名とパスワードを入力している、つまり、接続のための資格情報に問題がないにも関わらず、何度も再入力を求められて認証できないというものです。根本的な原因 この症状は通信で使用されるNAS側のSMBプロトコルのバージョンとVista以降強化されたセキュリティ
Firefoxでページタイトルを表示する
2014/08/01 2022/02/28

最近のFirefoxではどのブラウザでもウインドウ最上部にあるタイトルバーが表示されなくなってしまいました。ちょっと記憶が定かではありませんが、Firefox ver29あたりからでしょうか。 Windows版もMacntosh版も同様ですね。 普通はあまり気にならなのかもしれませんが、私的には???です。 また、サイト制作に関わっている方などはページタイトルは表示させたいの
日本の電源周波数
2014/07/16 2022/02/28

日本の電気の交流周波数は50ヘルツ域と60ヘルツ域の2つに分かれます。 これは世界の電流戦争に巻きこまれた形で明治時代に関東の東京電燈がドイツのAEG製50Hzを関西の大阪電燈はアメリカのGE製60Hzという異なる周波数の発電機が導入されたことに起因します。 現在でも静岡県富士川~新潟県糸魚川あたりを境に東日本が50Hz、西日本が60Hzとなっており、ざっくり地図上にラインを引くとこんな感じで
ハードディスクトラブル!自分で修復する前に考えるべきこと
2014/07/04 2022/02/28

パソコンをある程度使っているとハードディスクのトラブルでデータが取り出せなくなったという経験がある方は多いと思います。その際にみなさんはどうされるでしょうか?パーソナルユースでは大抵「ダメ元で自分で何とかしたい」と考えると思いますが、データのロストが許されず、最善の手段を講じる必要があるという場合もあるかと思います。 慌てて動かず、よくよく考える必要があります。ト
消えたOSXのサイドバー表示を復活させる
2014/05/23 2022/02/28

何気に使いやすいOSXのウインドウサイドバー。 これが急に表示されなくなってしまうことがあります。 Finderの「サイドバーを表示」を選択していても表示されません。どうも、この現象はOSのアップデート時などに発生するようです。 この場合はプレファレンスを初期化してしまいます。 手順としては以下の初期設定ファイルを削除して再起動します。ユーザー→対象ユーザー名→ライ