ちょっと自慢できるパソコン中級者を目指したい!

ヘッダ画像

Mac OSXの10.6以降ではHDDのアイコンがデスクトップに表示されない

OSXの10.6以降ではデフォルトで内蔵HDDや接続中のサーバなどのボリュームアイコンが表示されなくなってしまいました。 ウインドウのサイドバーにマウントされているボリュームは表示されているので、実用上問題はないわけですが、昔からのMacユーザーにとってはなんだか寂しいです。といっても、実は簡単な操作でデスクトップ上にボリュームを表示させることができます。1.Finder

Windowsを素早く操作するショートカットキー集

Windowsの操作で知っておくと効率化につながるショートカットキーの紹介。職場なんかでショートカットでパソコンをびゅんびゅん操作しているとちょっと尊敬の眼差しかもしれません!?「マイコンピューター」を開く 【Windowsキー】+【E】 ウィンドウの最大化 【Windowsキー】+【上方向キー】 ウィンドウの最小化 【Windowsキー】+【下方向キー】 ファイルを完

Snipping Toolの使い方

最近のスマホ用語ではスクショと略されることも多い画面キャプチャですが、Windows PCでは伝統的に【PrintScreenキー】を押すだけでスクリーンショットを撮ることができます。 しかし、このキーを押した段階ではクリップボードというPC内部の記憶域にコピーされただけで、HDDなどにファイルとして保存されているわけではありません。 ペイントなどの画像を処理できるアプリケーションを開き、ペー

SMBファイル共有で使用するポート

Macintosh同士の通信には基本的にAFP (AFP over TCP) というプロトコルが使用されます。 ルータなどでAFP用の548ポートを解放することによって、インターネットを介しても手軽にファイル共有が可能です。 セキュリティ上の観点などから、暗号化できるIPsec VPNの方が望ましいのは確かですが、遠隔地のMacintoshと簡単にファイル共有できることから、現在でも使われてい

サポート終了後もWindows XPを使うための対策

2014年4月9日をもっていよいよサポートが終了するWindows XPですが、どうしても残さざるをえないというケースもあるようです。 ビジネスユースとなれば、なんらかの対応が必須といえます。 大規模なネットワーク環境内での端末は当然対策が進んでいることと思いますが、今回は小規模事業者を主眼に今後、XP端末をどのように運用すべきか考えてみました。WindowsXPを残さなければ

Windowsで拡張子を表示する

Windowsではファイル名の拡張子が表示されない場合があります。これを表示させるためにはフォルダオプションで設定します。 フォルダオプションの開き方 1.【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【フォルダオプション】 (カテゴリ表示からアイコン表示に切り替えれば、フォルダオプションがダイレクトに表示されます)2.【エクスプローラー】→プルダウンの【ツール】メニュー→

1 2 3 4 5 6 7 8