今のコピー時間はどのくらい掛かる?
2017/08/28
2014/01/17

ネットワークで大きいデータをコピーしている際、後どのくらい掛かるのか気になります。
Windowsではタスクマネージャーで現在どのくらいネットワークパフォーマンスがあるかを確認できます。
ネットワークの速度はbpsで表されることが多く、Mbpsはメガビットセコンドの略で1/8メガバイトセコンドです。(8Mbps=1MByte/sec)
現在のネットワークの実行速度から、おおよその時間が予測できることになります。
たとえば、ネットワークの実行速度が10Mbpsであれば単純に1/8、すなわち、1秒間に1.25MB、i分なら7.5MB転送できるわけです。
トラフィックは状況によって常に変化しますし、プロセスの内容など、様々な要因で差異が生じますので、あくまで予測値というか目安です。
都度暗算できるレベルかと思いますが、ちょっとした早見表を作ってみました。
速度/時間 | 1秒 | 1分 | 10分 | 1時間 |
---|---|---|---|---|
1Mbps | 0.125MB | 7.5MB | 75MB | 450MB |
10Mbps | 1.25MB | 75MB | 750MB | 4.4GB |
25Mbps | 3.125MB | 187.5MB | 1.83GB | 10.98GB |
50Mbps | 6.25MB | 375MB | 3.66GB | 21.97GB |
75Mbps | 9.375MB | 562GB | 5.49GB | 32.9GB |
100MBPS | 12.5MB | 750MB | 7.32GB | 43.9GB |
関連記事

もう悩まない!hostsファイルの書き方
ドメインはDNS(ドメインネームサーバ)という仕組みでIPアドレスと紐づけられています。DNSはドメイン(ホスト名)とI...
VPN経由でインターネットにアクセスする
VPN接続中にブラウザなどを使いインターネットへ接続する際はクライアント側の設定でVPN接続先のサーバ経由か自分の接続環...
WindowsでVPNに接続できない
この記事はWindowsクライアントでのVPN接続についてですが、まずはOSX Serverの話を少々。OSX Serv...
新しいWindowsPCが既存のNASに接続できない
Windows10など新PCに入れ替えたところ「これまで使えていたNASに接続できなくなった」という症状を耳にします。正...