カテゴリー
PC-General

ハードディスクトラブル!自分で修復する前に考えるべきこと

パソコンをある程度使っているとハードディスクのトラブルでデータが取り出せなくなったという経験がある方は多いと思います。

その際にみなさんはどうされるでしょうか?

パーソナルユースでは大抵「ダメ元で自分で何とかしたい」と考えると思いますが、データのロストが許されず、最善の手段を講じる必要があるという場合もあるかと思います。
慌てて動かず、よくよく考える必要があります。

トラブルの内容を把握する

物理障害

文字どおり、ヘッド・モーター・ベアリング損傷、不良セクタなど物理的にハードディスク内部が破損している状態です。
といっても、実際に目で確認するのは難しいです。

判断できる症状としてはディスクが回っていない・異音がする・焼けたような臭いがするなどがあげられます。
中級者ならBIOS上の確認で認識していなければ、物理障害の可能性が高いといえます。

また、不良セクタが発生していたり、異音がしている状態でも、マウントできることもありますが、物理障害の場合は自分での修復はまず不可能です。いつ認識しなくなってもおかしくない状態だと考えてください。

イチかバチか可能な範囲で自分でバックアップを取るか、業者に修理を依頼するかを選択します。

論理障害

物理的な破損なく、エラーなどの原因によりブートセクタ・マスターブートレコード・パーティションテーブルなどが損傷することで生じます。

やはり「ディスクがマウントできない・OSを起動することができない」という症状を引き起こします。

この場合はハードディスクの復元・修復ツールなどでデータ復旧できる可能性があります。ただし、あくまで可能性があるということであって、現状よりも悪化してしまうというリスクもあります。
また、起動ディスクに障害が発生している状態で起動が難しければ、別の起動ディスクを用意する必要があります。

ハードディスクのトラブル時にやってはいけないこと

論理障害・物理障害いずれにおいても、対処の方法が決まるまで、これ以上の損傷を避けることが鉄則です。
ディスクに負担を掛けないよう電源は落としておくことが基本となりますが、絶対にやってはいけなことをいくつかあげておきます。

デフラグツールを使わない

Windowsの場合は純正でディスクデフラグツールが用意されています。
一昔前はディスクのトラブルには「デフラグツールを使ってみる」という向きもありましたが、これはディスクに大変な負担を掛けます。
特にトラブル発生時には絶対に使ってはいけません。

新たな書き込みをしない

その状態でパソコンを使用しないということは前提として、救出のためのツールなども問題のあるディスクにインストールしてはいけません。
必ずDVDなどの障害ドライブと違うメディアから起動しましょう。

コストは掛りますが、専門のデータサルベージ業者であれば、論理障害はかなりの確率でデータを救出することができます。
自分で修復ツールなどを使い、もしデータの救出ができなかった場合はその後業者に依頼したとしても、難易度が上がる可能性もあります。

コストには変えられないという場合は一切手を触れず、すぐにHDD復旧業者に依頼すべきです。

profile image

執筆:R3098

WEBサービス構築・監修が生業です。WordPress 関連では Aurora Heatmap などのプラグイン開発も行っています。サイト運営者の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。