ちょっと自慢できるパソコン中級者を目指したい!

ヘッダ画像

OSXでのファイル圧縮(zipファイル生成)方法

OS9の時代はstuffitなどサードパーティのアーカイブユーティリティを用意していましたが、OSXではアーカイブソフトはzip(圧縮解凍)アーカイブできる機能が標準で実装されています。 あまり使う機会がないと忘れてしまうので覚え書きです。圧縮は下記のいずれかの手順で行えます。1.圧縮するフォルダやファイルを選択し、プルダウン「ファイル」→「圧縮」を選択2.Control

Yahooの508円(旧498円)引き落としを解約する!

クレジットカードの明細を見ると「ヤフージャパン 508円」請求が・・・ 気になって過去の明細を見るとずっと引き落としされています。 もっとさかのぼると410円?? はじめはこの請求の意味が分からなかったのですが、どうやらこれは過去に登録したYahoo!プレミアム会員費のウォレット支払いのようです。プレミアム会員の解約方法は大きく3パターンに分けられます。該当のYaho

IndesignのHelvetica問題

Indesignなどでのデータ受け渡し時に同名のフォントが存在するのに「フォントが見つからない」というアラートが発生してしまう。HelveticaやTimesでよく見られるこの現象はDTPでスタンダードなMacintosh(OSX)上のフォント環境の違いから起こります。(さらに…)

さくらのレンタルサーバ+OSX Mailでメール受信ができない

これはさくらのレンタルサーバで独自ドメインを使っている、かつ、メールクライアントはMacintoshの場合の事例です。メールの受信だけができない!? この問題はさくらのレンタルサーバにおいて、OSXの純正Mailクライアントメールの受信のみができないというもの。 10.3~10.6まで複数のOS、複数のクライアントバージョンで試しましたが、結果はすべて同じ。 送信はできても、

Concurrent RDP Patcherが動かなくなった

「Windows7 Home Premiumをリモートデスクトップで操作する」で紹介したリモートデスクトップサーバ機能追加パッチConcurrent RDP Patcher。 非常に重宝していた方も多いと思いますが、突然、使えなくなってしまいました。 調べてみたところ、この現象は2014年10月半ばより海外でも確認されているようで、原因はこの時期に行われた更新プログラムにあります。

Windows Updateの更新プログラムをアンインストールする

セキュリティ維持の面で欠かせないWindows Updateですが、更新プログラムが適用されることで、これまでなかった問題が生じるケースもあります。 このような状況においては特定の更新プログラムをアンインストールしたい場合もあるでしょう。 (さらに…)

1 2 3 4 5 8