Indesignなどでのデータ受け渡し時に同名のフォントが存在するのに「フォントが見つからない」というアラートが発生してしまう。
HelveticaやTimesでよく見られるこの現象はDTPでスタンダードなMacintosh(OSX)上のフォント環境の違いから起こります。
DTP環境においての欧文フォントの重複問題
アウトラインフォントとして使用されているのは、TrueTypeとType1(ATM+Postsript font)とOpenTypeです。
現在、DTP環境ではOpenTypeが主流になりつつありますが、欧文書体として使用頻度が高いのはTrueTypeとType1フォントでしょう。
上記はType1フォントで制作されたが、開く環境ではシステムフォントとして同名のTrueTypeが使われているというケースです。
クライアントの環境によってはOpenTypeを使用している場合もあるでしょう。
置き換えるという選択肢も考えられますが、問題なのは同じフォント名でもプロポーションなどが異なるため、体裁崩れを起こす可能性があるということです。
システムフォントとは
システムフォントはそのシステム上でのファインダやアプリケーションなどの表示に使われています。
よって、勝手に削除などをしてしまうとシステムそのものが動作しなくなる可能性があります。
例えば、ターミナルではTrueType版のMonacoが使用されているため、これを削除すると正常に機能しません。
OSXでのフォントの場所
OSXでは以下の3カ所にフォントがインストールされます。
基本的にはこれらのいずれにあってもフォントとして認識するわけですが、それぞれ括弧内のような役割を持っています。
システム/ライブラリ/Fonts(システムで使用するフォント)
ライブラリ/Fonts(コンピュータ全体で使用できます)
ユーザ/ライブラリ/Fonts(ログインユーザーのみ使用できます)
純正のフォント管理ツール「Font Book」でのコレクション(左タブ)ではこの3カ所すべてのフォントが表示されます。
HelveticaやTimesでこの問題が多いのは、MacintoshのOSXでは上記のシステム/ライブラリ/Fontsにあるフォントのためです。(システム側でTrueTypeを使用している)
このシステム/ライブラリ/Fontsの中でも削除するとシステムが正常に動作しなくなるフォントについてはTrueTypeであっても「.dfont」という拡張子がついています。(通常はTrueTypeフォントの拡張子は「.ttf」です)
ちなみにTrueType版のHelveticaをはじめとする「.dfont」はOSX10.4以降ではシステム上で管理されており、FontBookやサードパーティのフォント管理ツールFontExplorerなどを使用してもディアクティベート(使用停止)することはできません。
また、このフォルダには通常のTrueTypeやOpenTypeも含まれますが、基本的にシステム/ライブラリ/Fontsの中のフォントは削除すべきではないと考えます。
DTPでの基本フォント構成
OSX10.4以前ではTrueType版のHelveticaをFont Bookなどで使用不可とすることが可能でしたので、比較的容易に混在させることができました。
また、初期からのDTPユーザーでは高解像度の出力環境においてTrueTypeが非対応であったことから、PDFでのエンベットをはじめ、フォント埋め込み出力が全盛の現在でもType1を優先させて使うことが多いです。(フォント埋め込みを行えばTrueTypeも出力可能です)
逆にこれらの出力環境が整備後の比較的新しいDTPユーザーではTrueTypeに対する拒否感がそれほどありません。
このような理由から、これらの欧文フォントを含むドキュメントは混乱しやすい環境にあるといえます。
※余談ですが、かつては似たような現象でポストスクリプトワークフローのベンダーであるAdobeが純正RIPに搭載していたType1の欧文基本書体とHarlequinなどのサードパーティ製のOEM RIPの欧文基本書体に差異があったことから、出力時の体裁崩れが生じるという混乱がありました。
Adobeアプリケーションでの対処方法
そもそも多少の違いがあるとはいえ、それがシビアな問題に繋がるのはDTP以外の用途では考えにくいです。
基本的には追加フォントはライブラリ/Fontsかユーザ/ライブラリ/Fontsのいずれかにインストールしますが、Adobeのアプリケーションではここにインストールしなくても、任意のフォントを追加することができます。
DTPなどでAdobeのアプリケーションの仕様が前提となっている場合は下記の方法でフォントを追加することが望ましいでしょう。
アプリケーションレベルでフォントを追加する
アプリケーションフォルダと同一階層のfontsフォルダに追加します。(フォルダが存在しない場合は追加します)
この場合、Indesignのアプリケーションフォルダに追加した場合はIluustratorでは認識しません。
Adobe製品全般にフォントを追加する
以下の場所にフォントをインストールすることでIllustratorなどAdobe製品すべてアプリケーションで追加フォントを認識させることができます。(フォルダが存在しない場合は追加します)
ちなみにType1フォントはウエイトやスタイルの違いごとにフォントファイルが複数となりますが、TrueTypeフォントは基本的にこれらを内包した1ファイル構成となります。
ライブラリ/Application Support/Adobe/Fonts
※フォント追加後は一度ログアウトしてログインし直してください。(再起動は必要ありません)
フォント追加時の注意点
いずれの方法でもTrueTypeとType1が混在した場合はIndesign上ではTrueTypeを認識することはできません。
以下はIndesignでTimes(TrueTypeとしてシステムフォントに含まれる)のType1版を追加した様子です。
現場レベルでのルールでType1のHelveticaやTimesを使っていたとしても、受け渡し元がTrueTypeを使用していた場合はType1フォントを一時的に退避するなどの対処を行わなければなりません。
よって、クライアントから最終的な出力環境まで考慮したうえで同一の認識が必要でしょう。
※内部的なポストスクリプトフォント名で認識するIllustratorでは両方の形式を扱うことができます。
OSXのシステムフォント一覧
以下はOSX(10.6)のシステムフォントとしてインストールされている欧文フォントです。
Indesignのドキュメントにこれらの形式違いのフォントが使用されていると、HelveticaやTimesと同様の問題が生じる可能性がありますので、扱いには注意が必要です。
- Apple Braille
- Apple Braille Outline 6 Dot
- Apple Braille Outline 8 Dot
- Apple Braille Pinpoint 6 Dot
- Apple Braille Pinpoint 8 Dot
- Apple Symbols
- AppleGothic Regular
- Courier
- Courier Bold
- Courier Bold Oblique
- Courier Oblique
- Geeza Pro
- Geeza Pro Bold
- Geneva
- Heiti SC Light
- Heiti TC Light
- Helvetica
- Helvetica Bold
- Helvetica Bold Oblique
- Helvetica Neue
- Helvetica Neue Bold
- Helvetica Neue Bold Italic
- Helvetica Neue Condensed Black
- Helvetica Neue Condensed Bold
- Helvetica Neue Italic
- Helvetica Neue Light
- Helvetica Neue Light Italic
- Helvetica Neue Medium
- Helvetica Neue UltraLight
- Helvetica Neue UltraLight Italic
- Helvetica Oblique
- Hiragino Kaku Gothic ProN W3
- Hiragino Kaku Gothic ProN W6
- Hiragino Mincho ProN W3
- Hiragino Mincho ProN W6
- LastResort
- LiHei Pro
- Lucida Grande
- Lucida Grande Bold
- Menlo Bold
- Menlo Bold Italic
- Menlo Italic
- Menlo Regular
- Monaco
- STHeiti
- STXihei
- Symbol
- Thonburi
- Thonburi Bold
- Times Bold
- Times Bold Italic
- Times Italic
- Times Roman
- Zapf Dingbats