OS9 の時代は stuffit などサードパーティのアーカイブユーティリティを用意していましたが、 OSX ではアーカイブソフトは zip(圧縮解凍)アーカイブできる機能が標準で実装されています。 あまり使う機会がない […]

OS9 の時代は stuffit などサードパーティのアーカイブユーティリティを用意していましたが、 OSX ではアーカイブソフトは zip(圧縮解凍)アーカイブできる機能が標準で実装されています。 あまり使う機会がない […]
これはさくらのレンタルサーバーで独自ドメインを使っている、かつ、メールクライアントは Macintosh の場合の事例です。 メールの受信だけができない!? この問題はさくらのレンタルサーバーにおいて、 OSX の純正 […]
何気に使いやすい OSX のウインドウサイドバー。 これが急に表示されなくなってしまうことがあります。 Finder の「サイドバーを表示」を選択していても表示されません。 どうも、この現象は OS のアップデート時など […]
OSX の 10.6 以降ではデフォルトで内蔵 HDD や接続中のサーバーなどのボリュームアイコンが表示されなくなってしまいました。 ウインドウのサイドバーにマウントされているボリュームは表示されているので、実用上問題は […]
Macintosh 同士の通信には基本的に AFP (AFP over TCP) というプロトコルが使用されます。 ルータなどで AFP 用の 548 ポートを解放することによって、インターネットを介しても手軽にファイル共有 […]
10.4 以降の Macintosh では画面共有にてネットワーク上の他の Mac のリモート操作が可能です。 Windows でのリモートデスクトップにあたるわけですが、実は Mac から Windows をリモートす […]
堅牢な BSD UNIX ベースの Mac OSX は Windows OS と比べると格段にウィルスは少ないです。 もちろんまったく危険がないわけではなく、シマンテックなどのベンダーでも Mac 用のアンチウィルスソフ […]
デフォルトのアクセス権 OSX での新規フォルダやファイルのアクセス権は以下のようになります。 オーナー→R+W(読み・書き) グループ/ゲスト→R(読み出しのみ) umask のデフォルトは 022 です。 例えば、ネ […]
OSX では AFP と SMB の両方でクライアントから接続できます。 ただし、 AFP での接続の場合ちょっと厄介で所有者以外は読み出しのみのアクセス権となってしまいます。 Mac OS X では、新規作成のファイル […]
OSX ではドットで始まるファイル名はシステムファイルとして不可視となってしまいます。 これは思わぬ厄介者でサーバー関連で必須の.htaccess なども見えませんし、ドットで始まるファイル名で保存しようとするとアラート […]