「Macintosh」記事一覧
Mac用フリーアンチウィルスソフト
2017/08/29 2014/01/05

堅牢なBSD UNIXベースのMac OSXはWindows OSと比べると格段にウィルスは少ないです。もちろんまったく危険がないわけではなく、シマンテックなどのベンダーでもMac用のアンチウィルスソフトが販売されています。ただ、現状ではウィルスによるリスクが少ないのは事実でフリーウエアでもことたりるのかもしれません。わたしはSophos(ソフォス)というMac用アンチウィルスソフトを使用していま...
OSXデフォルトのアクセス権を変更する
2018/08/30 2013/11/26

デフォルトのアクセス権OSXでの新規フォルダやファイルのアクセス権は以下のようになります。オーナー→R+W(読み・書き)グループ/ゲスト→R(読み出しのみ)umaskのデフォルトは022です。例えば、ネットワーク上のアクセスでも上書きできるようにするにはユーザを同じグループにして、umaskをデフォルトの022から002に変更します。OSXの場合はターミナルでデフォルトのumaskの変更が可能です...
OSX server AFP接続でのアクセス権をコントロール
2017/08/29 2013/11/08

OSXではAFPとSMBの両方でクライアントから接続できます。ただし、AFPでの接続の場合ちょっと厄介で所有者以外は読み出しのみのアクセス権となってしまいます。Mac OS X では、新規作成のファイルとフォルダにデフォルトのアクセス権を適用します。所有者は読み書きのフルアクセス権を持ち、その他のユーザはローカルファイル に対して読み出しのみのアクセス権を持ちます。これは umask の 0022...
OSXで不可視ファイルを表示する
2021/10/15 2013/10/25

OSXではドットで始まるファイル名はシステムファイルとして不可視となってしまいます。これは思わぬ厄介者でサーバ関連で必須の.htaccessなども見えませんし、ドットで始まるファイル名で保存しようとするとアラートが表示されます。ショートカットを使うOSXではこういった場合に使えるショートカットが用意されています。【Commandキー】+【Shift】+【.】各アプリケーションの「ファイル」→「開く...
Macintoshで起動時にネットワークドライブを割り当てる
2017/08/29 2013/10/24

Macintosh(OSX)で起動時に自動的にサーバなどのネットワークボリュームをマウントする方法です。Windowsでのネットワークドライブの割り当てに相当します。OSX 10.4以降での手順まず、対象となるボリュームをマウントします。パスワードが設定されている場合は「このパスワードをキーチェーンに保存」にチェックを入れます。(チェックしない場合は起動時に毎回パスワードを入力する必要があります)...