OSX では AFP と SMB の両方でクライアントから接続できます。
ただし、AFP での接続の場合ちょっと厄介で所有者以外は読み出しのみのアクセス権となってしまいます。
Mac OS X では、新規作成のファイルとフォルダにデフォルトのアクセス権を適用します。所有者は読み書きのフルアクセス権を持ち、その他のユーザはローカルファイル に対して読み出しのみのアクセス権を持ちます。これは umask の0022としても知られています。これは、バージョン10.2.4以前の Mac OS X Server で作成したり、AFP 共有ポイントへコピーしたファイルとフォルダに対しても標準の設定でした。
これはファイルサービスとしてはちょっと使いにくいです。
クライアント側からコピーしたファイルを直接変更しようとしても権限がないのです。
OSX サーバー10.2.4以降の場合は AFP プロトコルの拡張機能により「上位のアクセス権を継承する」ことができます。ワークグループマネージャの共有タブ→Apple ファイル設定の項目にて設定可能です。(SMB は Windows ファイル共有の項目でユーザごとに設定可能)
この AFP は OS8 以降で使用できますが、10.7以降ではデフォルトでは無効になってしまいました。ただし、ターミナルから有効にすることもできます。
ちなみに Windows からの接続のために OSX に搭載されていた SMB プロトコル互換の Samba ですが、こちらも10.7以降では標準でなくなり、Apple 独自の互換サービスに切り替わったようです。