「タグ:中級」記事一覧
WordPressでファイルの有無を判定する!
2022/03/23
WordPressでファイルの存在によって条件分岐はできるでしょうか?イエス!ファイルの有無はWordPressではなく、PHPのfile_exists()関数で判定できます。例えばこんな具合です。<?phpif (file_exists('sample.php’){ echo 'ファイルはあります';} else { echo 'ファイルはありま...
Contact Form 7 おさえておきたいチューニング3選
2022/03/17
2022/03/07
Contact Form 7 はとても有能なフォームプラグインです。ただ、プラグイン側での汎用的な制御が難しい部分はテーマを通じてカスタマイズする必要があります。このサイトでもいくつかContact Form 7 のカスタマイズ情報を載せていますが、今回は「ここはおさえておきたい」チューニングをまとめてみようと思います。送信完了ページまずは送信完了後のいわゆるサンクスページです。送信完了ページ自体...
モバイルとPCのコンテンツを記事中で分ける
2022/02/28
2021/09/09
WordPressでは、wp_is_mobile()関数での条件分岐でモバイルとPCの内容を変えることができます。こういう具合です。<?php if (wp_is_mobile()) :?><img src="<?php echo get_template_directory_uri(); ?>/images/image_mobile.png" a...
CSS 親要素へのスタイル指定
2022/10/19
2021/08/17
「特定要素の親を指定する」 できると便利なのにな~というケースがありますよね。CSS4であらたに定義される擬似クラス:has()でこれが可能なのです。しかし、残念ながらCSS4に対応しているブラウザは現状ではありません。今回は代替えとして、jQueryを使い同様の結果を実現してみます。例えば、次のようなspan.show_offの親要素、つまり、2番目のliを指定したいとします。<ul>...
PHP条件分岐のif-else文 ワードプレス特化の用例集
2023/09/19
2021/07/06
if文は指定の条件に当てはまるケースとそれ以外で別の処理を行うための構文です。C言語やJavaScriptなど様々なプログラム言語で使用されますが、ここではWordPressのPHPに特化した形で解説します。基本の記述方法まずは基本の記述方法です。<?phpif(条件式) {当てはまる場合の処理} else {当てはまらない場合の処理}?>下は一度、判定時に一度PHPを抜けて処理をベタ...
WordPressでのjQuery取り扱いの基本
2022/02/28
2021/05/19
WordPressにはデフォルトでjQueryライブラリが用意されています。こちらを使わずにCDNなどから通常のライブラリを読み込むこともできますが、実際にはこれを制御するのはWordPress本体ではなく、テーマです。そして、ほとんどのテーマでこの同梱ライブラリを読み込むよう設計されています。このWordPress同梱のjQueryは普通のライブラリとはちょっとした違いがあります。他のライブラリ...
WordPressのログイン状態で条件分岐する
2022/02/28
2021/05/12
WordPressで管理者など、ログインユーザーとそれ以外でIF文による条件分岐を行いたいケースがあるのではないでしょうか。今回はスタンダードなPHPとちょい変わり種のJavaScriptの2種類で判定する方法を紹介します。PHPで判定ログインユーザーの判定には、PHPでWordPress関数is_user_logged_in()を使うのが定石です。<?php if ( is_user_lo...
WordPressサイト真っ白を復旧
2022/12/16
2019/03/21
WordPressのテーマカスタマイズ中に画面が真っ白になってしまった...これは502や503エラー...焦りますねぇ!!このような場合はまずダッシュボード=管理画面にアクセスできるか確認します。なんとかダッシュボードにアクセスできるようであれば、テーマを変更して原因を探求します。もし、ダッシュボードにすらアクセスできなければ、頭も真っ白になってしまいそうですが、結論からいえば大丈夫です。問題の...
Contact Form 7の送信をアナリティクスで計測する
2022/03/07
2019/03/21
人気のフォームプラグインContact Form 7から「どのくらい送信されたか」をアナリティクスでイベント計測する方法を紹介します。従来のon_sent_okを使う方法前段として、これまでのContact Form 7での手法について軽く解説します。Contact Form 7では、フォーム設定の「その他の設定」で"on_sent_ok”によりイベントを発生させることでアナリティクスでコンバージ...
Duplicatorプラグインの複製でサイト移設、検証環境を作る
2022/04/21
2018/11/10
WordPressはセキュリティの観点からも最新の状態に保つ必要があります。しかし、バージョンアップによってプラグインやテーマ、またはPHPなどのサーバ仕様が原因で正常に表示できなくなるケースも見受けられます。とくにメジャーバージョンアップの際はこれらのリスクが非常に高くなります。では、どうすればよいか?これを防ぐには事前に動作の検証確認を行うこと。今回は本番同様のテストを行うためのいわゆるステー...