「タグ:初心者」記事一覧
管理画面(ダッシュボード)へのアクセスを制限する
2022/02/28
2013/07/05
ガンプラー攻撃の媒体としてウェブサイトが使われる原因のひとつがFTP経由です。しかし、CMSの場合はもうひとつ大きな危険があります。ログインID(ユーザー名)とパスワードを盗むブルートフォースアタックで管理画面にログインされてしまうと、やりたい放題なのです。普及率の高いWordPressはとくに狙われやすいといえます。「すべてのWEBサイトオーナーのガンブラー攻撃対策」ではFTP関連のセキュリティ...
すべてのWEBサイトオーナーのガンブラー攻撃対策
2022/02/28
2013/06/14
ガンブラー攻撃の媒体元とされるサイト改ざんの被害が後を絶ちません。ガンブラーによるWebサイトの改ざんはFTPのアカウントとパスワードの流出から発生するものが多く、Webサイトオーナーならだれでも感染源になる可能性があるにも関わらず、いまだになんの対策もされていない数は相当数に上るようです。鉄壁なセキュリティというのは存在しないのかもしれませんが、簡単にできて効果が高い、逆にこれだけはやっておいた...
オリジナルの403ページを表示しよう
2023/03/14
2013/06/13
403とはウェブページに対するリクエストへのサーバからのレスポンスコードです。おもな原因は権限のないアクセスですが、WordPressでのプログラム的なエラーでも403でページにアクセスできなくなるケースが発生します。403ページとは不吉なもの(笑かならずしもそうでもないのですが、この記事はその解消方法ではなく、その際に表示するエラーページについての解説です。WordPressで構築したサイトのほ...
KB Robots.txtの使い方
2022/02/28
2013/06/12
WordPressでは自動で仮想robots.txtが出力されます。ユーザに見せる必要のない/wp-admin/と/wp-includes/はここでクローラからインデックスをブロックされます。この仮想robots.txtではfunctions.phpでルールを追加することはできるのですが、自由に記述するのは少々面倒です。実在のファイルとしてrobots.txtを設置すればそちらが優先されますが、K...
キーワードを含めたドメインが自動生成できる
2022/02/28
2013/06/10
いろんな見解がありますが、日本語ドメインにキーワードを含めることは特定の条件下で非常にSEO効果が高いようです。アルファベット表記のドメインにおいても、キーワードを含めることは現在でも有効とされています。屋号などがある場合には新規で取得するメイン名に悩むこともないかと思いますが、そうでない場合に案外悩んでしまいます。数多く取得する際にはとくにそうですね。そんなときにちょっと重宝するサイトを紹介しま...
投稿効率アップ間違いなしのAddQuicktag
2022/02/28
2013/06/07
投稿画面にある入力補助のhtmlタグボタン。「このタグボタンがあったらなあ」ということはないでしょうか。例えば、デフォルトの投稿画面にはstrongタグはありますが、bタグはありません。Quicktags APIでテーマ自体に実装することもできますが、今回はより手軽なAddQuicktagというプラグインを紹介します。超便利なAddQuicktagAddQuicktagというプラグインならよく使う...
ファビコン設置で差をつけよう(WordPress編)
2022/02/28
2013/06/06
ネットサーフィンする方なら目にしたことがあるはずですが、ブラウザでタイトルの前に表示されるファビコンというアイコンのようなバッジのようなマークがあります。みなさんオリジナルを表示させているかと思いきや案外そうでもなく、自分のブックマークを眺めてみても、半数くらいは未表示です。ファビコンがあるとブックマークの中からでも探しやすいですし、最近はタブブラウザ全盛の時代です。視覚的に目立つというのはとても...
Contact Form 7の送信完了画面がでない
2022/02/28
2013/05/31
※このContact Form 7の送信完了画面についての記事はひと世代前の情報です。最新のContact Form 7の送信完了画面設定方法については、新し記事を書きましたので、そちらで問題解決できるはずです。お手軽にお問い合わせフォームなどを設置できるContact Form 7。添付ファイルも送信でき、シンプルで初心者にも使いやすいフォームプラグインです。もちろん、実際に使っていると「あれも...
新規のWordPressサイトの立ち上げの手順書
2022/02/28
2013/02/23
WordPressでサイトを立ち上げる際にSEOを意識してこれだけはやっておきたいという項目をまとめたいと思います。WordPressでは「はじめに入れるべきプラグイン○○選」という類いの情報がたくさんあり、それはそれで参考になるのですが、ここではもう一歩踏み込んでWordPressでのサイト公開時の基本的な手順書としてみます。検索エンジンはブロックしておくまずはインストールまでは済ませてあると仮...
WordpPressで画像が回りこまない
2022/02/28
2013/02/23
WordPressではメディアの配置時に左右・中央などの指定が可能です。この際にはソース上でフロートが指定されています。公開配布されているテーマでは、フロート時の挙動はCSSでフロートに対するレイアウトが指定されているはずです。自作テーマを作成したところ、画像が回りこまない!?この場合はCSSで画像の回り込み関係のスタイル指定が必要です。画像の回り込みはスタイルシートで指定WordPressでは投...