カテゴリー
WordPressカスタマイズ

ページ毎のスクリプトなど追加するヘッダー情報を指定ページのみに出力

以前にメールフォームプロ CGI の WordPress での設置方法を書きました。 前回までの内容では CGI でプログラムに必要なスクリプトの読み込みをヘッダテンプレート内に記述するため、例えばフォームが必要なのはお問 […]

カテゴリー
ウェブ関連

すべての WEB サイトオーナーのガンブラー攻撃対策

ガンブラー攻撃の媒体元とされるサイト改ざんの被害が後を絶ちません。 ガンブラーによる Web サイトの改ざんは FTP のアカウントとパスワードの流出から発生するものが多く、 Web サイトオーナーならだれでも感染源にな […]

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

オリジナルの 403 ページを表示しよう

403 とはウェブページに対するリクエストへのサーバーからのレスポンスコードです。 おもな原因は権限のないアクセスですが、 WordPress でのプログラム的なエラーでも 403 でページにアクセスできなくなるケースが […]

カテゴリー
WordPressプラグイン

KB Robots.txt の使い方

WordPress では自動で仮想 robots.txt が出力されます。ユーザに見せる必要のない/wp-admin/と/wp-includes/はここでクローラからインデックスをブロックされます。 この仮想 robot […]

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

知ってる?canonical タグの意味と基本!WordPress での使い方

検索エンジンにサイトの構造を知らせる SEO で重要な役割の canonical(カノニカル)というメタタグ。 記事前半はその意味と基本、そして気になる MFI での取り扱いについて解説します。 後半は WordPress で […]

カテゴリー
ウェブ関連

キーワードを含めたドメインが自動生成できる

いろんな見解がありますが、日本語ドメインにキーワードを含めることは特定の条件下で非常に SEO 効果が高いようです。アルファベット表記のドメインにおいても、キーワードを含めることは現在でも有効とされています。 屋号などが […]

カテゴリー
ウェブ関連

ディレクトリへのアクセスで index of/を表示させない

ディレクトリ一覧の表示を防ぐ方法!レンタルサーバーでは、 index.html がないとディレクトリ内のファイル一覧が表示されることがあります。簡単に対策できる手段を解説します。

カテゴリー
WordPressプラグイン

投稿効率アップ間違いなしの AddQuicktag

投稿画面にある入力補助の html タグボタン。 「このタグボタンがあったらなあ」ということはないでしょうか。 例えば、デフォルトの投稿画面には strong タグはありますが、 b タグはありません。 Quicktag […]

カテゴリー
ウェブ関連

ファビコン設置で差をつけよう(WordPress 編)

ネットサーフィンする方なら目にしたことがあるはずですが、ブラウザでタイトルの前に表示されるファビコンというアイコンのようなバッジのようなマークがあります。 みなさんオリジナルを表示させているかと思いきや案外そうでもなく、 […]

カテゴリー
WordPressカスタマイズ

メールフォームプロ CGI を WordPress に設置

WordPress のフォームについて、定番の Contact Form7をはじめ、いろいろとプラグインにこと欠きません。 しかし、静的な HTML サイトから移行してきた方は使い慣れた CGI フォームを実装したいとい […]