「Windows」記事一覧
サポート終了後もWindows XPを使うための対策
2020/03/16 2014/03/25

2014年4月9日をもっていよいよサポートが終了するWindows XPですが、どうしても残さざるをえないというケースもあるようです。ビジネスユースとなれば、なんらかの対応が必須といえます。大規模なネットワーク環境内での端末は当然対策が進んでいることと思いますが、今回は小規模事業者を主眼に今後、XP端末をどのように運用すべきか考えてみました。WindowsXPを残さなければならない理由とリスクそも...
Windowsで拡張子を表示する
2017/08/28 2014/01/26

Windowsではファイル名の拡張子が表示されない場合があります。これを表示させるためにはフォルダオプションで設定します。フォルダオプションの開き方1.【コントロールパネル】→【デスクトップのカスタマイズ】→【フォルダオプション】(カテゴリ表示からアイコン表示に切り替えれば、フォルダオプションがダイレクトに表示されます)2.【エクスプローラー】→プルダウンの【ツール】メニュー→【フォルダオプション...
これで完璧!Windows10・11の起動時ナムロック設定解除
2022/08/08 2014/01/24

Windowsでキーボードテンキーから数字を入力するためのNumLockキーの挙動が思いどおりにいかないというユーザーは多いようです。 起動時に有効にしたい 逆に無効にしたいこともあるよね ...
Windows7 Home Premiumをリモートデスクトップで操作する
2020/03/16 2014/01/10

リモートデスクトップはネットワーク上のWindows PCをネットワーク越しに操作できるという大変便利な機能です。しかし、Windows7 Home Premiumではクライアント機能(操作する側)は持っていますが、サーバ(操作される側)とすることはできません。最近では外出先から自宅LANにVPNで接続して操作したいというシーンも多いはずで、自宅用パソコンとして最も売れているであろうHome Pr...
Windows7で起動時にネットワークドライブがマウントできない
2020/03/17 2014/01/05

ネットワークドライブに設定するとNASやネットワーク上のサーバ・PCをマウントしてローカルディスクのように扱うことができます。しかし、Windows7ではネットワークドライブに設定し、資格情報(ユーザー名・パスワード)を記憶していても、起動時にマウントできない現象が見られます。もちろん、再度認証を行えばマウントできるのですが、毎回のことで面倒です。接続時に「資格情報を記憶する」をチェックすると、再...
コマンドプロンプトでIPアドレスを設定
2021/10/15 2014/01/04

GUIではなく、コマンドプロンプトからIPアドレスを設定する場合はnetshコマンドを使用します。管理者権限での実行が必要です。IPアドレスの設定下記が基本の書式です。netsh interface ip set address "アダプタ名" static 「IPアドレス」 「サブネットマスク」 「デフォルトゲートウェイ」※アダプタ名は日本語なのでコマンドプロンプト上でコピー&ペーストすると間違...