これで完璧!Windows起動時のナムロック設定解除
2018/09/26

Windowsの起動時にキーボードのnumlockキーを「オフ(無効)にしたい」、あるいは「オン(有効)にしたい」のに意図するとおりにいかないというケースは多いようです。
このナンバーロックの挙動はまだまだシェアの中心であるWindows7や8・8.1だけでなく、XPやVistaなど歴代のWindowsユーザーを悩ませてきたようです。
もちろん、最新のWindows10でも同様です。
この問題を解決するには重要なポイントがあります。
それは・・・
numlockがうまくコントロールできていない際のパソコンがどういう状態なのかを把握しなければなりません。
具体的には
ログイン時(パスワード入力前の画面)なのか?
ログイン後の状態なのか?
いずれかに分けて考える必要があるのです。
ログイン時にnumlockキーを有効にする
ログイン画面でのパスワード認証の際のnumlockをコントロールするには、レジストリかBIOSいずれかでの設定が必要です。
レジストリでの設定
レジストエディタで以下のキーを任意の値に変更します。
【Windows】キー+【R】からregeditで起動できます。
参考:ファイル名を指定して実行
0→無効
2→有効
※この場合はBIOSでの設定値は無視されます。
レジストリのデフォルト値が2147483643となっているパソコンも多いのですが、この場合はハードウエア側(BIOS設定)に依存します。
また、0か2の場合はBIOS設定よりもレジストリ値の方が優先されるため、BIOS設定方法が分からない場合や設定自体が行えないパソコンではこの方法で設定します。
BIOSでの設定
BIOSプログラムの種類によって異なるのですが、例としてAWORD系のBIOSでは下記のメニューで設定可能です。
ログイン後にnumlockキーを有効にする
ログイン後のWindowsキーボードのnumlockキーはシャットダウン時(再起動時)の状態を次回起動時に保持します。このため、ナムロックを有効にしたまま終了すれば、起動した際には基本的に有効になります。
ただし、これはあくまでログインした後の話です。
ちなみにHKEY_CURRENT_USERのレジストリキーは「現在ログインしているユーザー」の値でシャットダウン時のnumlockキーに状況よって変わります。
つまり、numlockキーを有効にしてログインすれば2となり、無効にすれば0となります。
無効の0に設定しても、numlockキーを有効にしてシャットダウンすると次の起動時には2となります。
numlockキーがない!?
ノートパソコンなどの省スペースキーボードでは、numlockの刻印ではなく、マークであったり、他のキーと共用になっている場合があります。
この場合はfn(function)キーやshiftキーと一緒にnumlockキーを押さなければなりません。
オフィスでよく見かけるテンキー内蔵の富士通製のノートパソコンなどはやはりこの類ですね。
「このキーボードおかしいんじゃないの」という方はいま一度確認してみてください。
同じメーカーでも同一でない場合もありますが、代表的なメーカーの仕様を紹介しておきます。
- 富士通・IBM・SONY
- 【shift】+「ScrLk/NumLK】キー
- 東芝
- 【fn】+「F11】キー
- シャープ
- 【fn】+「Insert/NumLK】キー
- Dell
- 【fn】+「F8」キー
- 【fn】+「ScrLk/NumLK】キー
- HP Compaq
- 【fn】+【F8】キー
まとめ
ログイン時のnumlockキーのコントロールはレジストリかBIOSで設定します。
ログイン後にnumlockキーを有効にしたければ、シャットダウン時にnumlockキーを有効にしておきます。
相互には一切影響しません。
関連記事

コマンドプロンプトでIPアドレスを設定
GUIではなく、コマンドプロンプトからIPアドレスを設定する場合はnetshコマンドを使用します。管理者権限での実行が必...
Firefoxで音が出ない!?
気がつくとFirefoxでYouTubeをはじめ、ブラウザで動画を再生しても音が出ていないことがあります。わたしの場合は...
Windows7 Home Premiumをリモートデスクトップで操作する
リモートデスクトップはネットワーク上のWindows PCをネットワーク越しに操作できるという大変便利な機能です。しかし...
Snipping Toolの使い方
最近のスマホ用語ではスクショと略されることも多い画面キャプチャですが、Windows PCでは伝統的に【PrintScr...
コメント一覧
NumLockのレジストリ設定をありがとうございました。
MouseComputerの LM-mini72S-SSD-KKと言うWindows10PCを予備機として購入しました。 BIOSには、NumLock設定が見当たらず、サインイン時のPIN入力で常にNumLockキーを押下せねばなりません。全く配慮に欠けるPCです。
簡潔で適切なご説明に非常感謝でございます。
(後期高齢のパソコンじぃーさん)
毎回、NumLockキーを押すのは面倒ですものですね。
お役に立ちましたようでよかったです!