コマンドプロンプトでIPアドレスを設定
2020/04/14:更新
2014/01/04:投稿
タグ: コマンドプロンプト

GUIではなく、コマンドプロンプトからIPアドレスを設定する場合はnetshコマンドを使用します。
管理者権限での実行が必要です。
IPアドレスの設定
※現在のネットワーク構成は netsh interface ip show configで確認できます。(ipconfigなどでも確認可能)
※アダプタ名は日本語なのでコマンドプロンプト上でコピー&ペーストすると間違いがなく入力も楽です。
ちなみに、staticの後の「IPアドレス」で指定が終わっていると、その後の「サブネットマスク」と「デフォルトゲートウェイ」は未定義となってしまいますので、ご注意ください。
例)
アダプタ名:ローカル エリア接続
IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DHCPサーバより自動取得させる場合
netsh interface ip set address "アダプタ名" dhcp
DNSサーバ・WINSサーバの設定
例)
アダプタ名:ローカル エリア接続
プライマリDNS:202.234.232.6
セカンダリDNS:202.234.232.7
プライマリWINS:192.168.0.249
セカンダリWINS:192.168.0.250
netsh interface ip add dns "ローカル エリア接続" 202.234.232.7
netsh interface ip set wins "ローカル エリア接続" static 192.168.0.249
netsh interface ip add wins "ローカル エリア接続" 192.168.0.250
対話モードで設定する
上記ではコマンドモードにて1回の処理で設定していますが、入力コマンドが長くなってくるので、サブコンテキストへ移動して対話モード(インタラクティブモード)にて実行することもできます。
netsh>interface →interfaceコンテキストへ移動
interface>ip →ip(ipv4)コンテキストへ移動
ip>set address "ローカル エリア接続" static 192.168.0.10 255.255.255.0 192.168.0.1 →IPアドレスの設定
※プログラムの終了は「exit」or「bye」
関連記事
Windows7 Home Premiumをリモートデスクトップで操作する リモートデスクトップはネットワーク上のWindows PCをネットワーク越しに操作できるという大変便利な機能です。しかし...