Firefoxで音が出ない!?
2014/08/11
2018/03/12
タグ: ブラウザ

気がつくとFirefoxでYouTubeをはじめ、ブラウザで動画を再生しても音が出ていないことがあります。
わたしの場合はバージョンは31.0ですが、Windows7との組み合わせでよく音が再生されなくなります。
動画再生に必要なアドオンはインストールされており、かつ、コントロールパネルのサウンド(タスクトレーの音量アイコン)ではボリュームも適正に設定されています。
もちろん、IEでは問題ありませんし、起動時や他のプログラム上でのイベント時のシステム音などは正常に音が出ます。
要するにこれまで問題なかったのに突然「Firefoxからだけ音が出なくなってしまった」というケースです。
解決方法
このようなケースではブラウジングした際のキャッシュの処理の仕方に問題が生じているように考えられますので、以上で音が再生されるようになるはずです。
Firefoxのプルダウンメニュー「ツール」→「オプション」→「詳細」→「ネットワーク」タブより以下のキャッシュファイルを削除して、Firefoxを再起動します。(パソコン自体を再起動する必要はありません)
※閲覧履歴自体は削除されません。
ちなみにMaintoshにもFirefoxをインストールしていますが、こちらではそのような症状が発生したことはありません。
関連記事

これで完璧!Windows起動時のナムロック設定解除
Windowsの起動時にキーボードのnumlockキーを「オフ(無効)にしたい」、あるいは「オン(有効)にしたい」のに意...
Windows7 Home Premiumをリモートデスクトップで操作する
リモートデスクトップはネットワーク上のWindows PCをネットワーク越しに操作できるという大変便利な機能です。しかし...
コマンドプロンプトでIPアドレスを設定
GUIではなく、コマンドプロンプトからIPアドレスを設定する場合はnetshコマンドを使用します。管理者権限での実行が必...
Windows7で起動時にネットワークドライブがマウントできない
ネットワークドライブに設定するとNASやネットワーク上のサーバ・PCをマウントしてローカルディスクのように扱うことができ...