「WP&SEO厳選リンク」記事一覧
特殊文字や記号をHTMLで表示する
2022/02/28 2014/05/20
下記のように単位や記号などHTMLで表現したい場合があります。
HTMLやXMLで使用できる特殊文字コード表を確認できます。
平方メートル:m²
ミリリットル:㎖
温度記号:℃
コピーライト:©
登録商標マーク:®
装飾数字(まるいち?):① ② ③ ④ ⑤ ⑥
http://e-words.jp/p/r-htmlentity.html
http://www.benricho.org/symbol/tokusyu_01_usefull.html
http://www.shurey.com/js/labo/character.html
サイトマップXMLを自動生成
2022/02/28 2014/05/07
WordPressでは鉄板プラグインのGoogle XML Sitemapsを使うことがほとんどですが、まれに既存のHTMLサイトでサイトマップ生成する必要がある場合はこちらを利用しています。
サイトマップ自体、そんなに難しいものではありませんが、それでも日本語のツールですので重宝しています。
http://www.sitemapxml.jp/
サイトURLからサーバやドメイン管理などホスティング情報を取得
2022/02/28 2014/04/20
URLを入力するだけで知らないサイトや怪しそうなサイトの管理者やIPなどのホスト情報をチェックできます。マルウェアの有無・送信経路上ホストのブラックリスト判定やサーバでの同居サイトといったことも調べられますので、SEO的な見地で自分のサイトやライバルサイトなどの健全性の確認もできます。
URLを入力するだけで知らないサイトや怪しそうなサイトの管理者やIPなどのサイト背景情報をチェックできます。マルウェアの有無・送信経路上ホストのブラックリスト判定やサーバでの同居サイトといったことも調べられますので、SEO的な見地で自分のサイトやライバルサイトなどの健全性の確認もできます。
http://www.aguse.jp/
QRコードの生成
2022/02/28 2013/08/06
任意のQRコードが生成できるサイトです。手軽にURLなどのテキスト情報などを送ることのできるQRコード。普段あまり使わない方も多いかもしれませんが、「パソコンで見ているウェブページをちょっとスマホなどで見たい」なんていう場合にも意外と重宝します。
http://qr.quel.jp/try.php
競合サイトのアクセス数はどのくらい?
2022/02/28 2013/07/06
これから作ろうとするジャンルのトップサイトや競合サイトなどのアクセス数を知りたいことがあります。計測ツールによって誤差が生じますので、正確なところというわけにはいかないかもしれませんが、ある程度の目安にはなるかと思います。
「SimilarWeb」では単純なアクセス数からキーワードやリファラなどの情報を得ることができます。
※ただし、ある程度のアクセスボリュームがなければ解析は不可能でもっとも単純な「サイト流入量」でも最低限500/日ほどのトラフィックが必要なようです。
サイトの表示速度を知る便利なブックマークレット
2022/02/28 2013/07/06
Googleのアルゴリズムにはページの表示速度という要素があり、最近では重要視されているようです。
対象サイトを表示させた状態でこちらで紹介されているブックマークレットを開くと、ページのどこが遅いかを一発で計測できます。ライバルサイトとの比較はもちろんのこと、WordPressではキャッシュ系プラグインの効果測定にも重宝します。
WordPressのユーザーの種類
2022/02/28 2013/07/06
WordPressで登録できるユーザーの種類について、実際にそれぞれ権限がまとめられています。
WordPress Codexユーザーレベルシステム
https://goo.gl/WVM5CK
エクセルの表をコピー&ペーストでテーブルタグに変換
2022/02/28 2013/05/06
コンテンツ上では表をテーブルで組むとぐっと見やすくなりますが、HTMLに慣れていない方には意外とハードルが高いようです。
このサイトではEXCELで作った表組を切り取り&貼り付けするだけでテーブルのソースを生成できます。
わたしはCSSは自前で用意していますが、ツール上で色も付けられますので、よく分からない場合はそのままWordPressのソースモードで張り付ければOKです。
http://styleme.jp/tool/xls2html/
ランダムパスワードを生成する
2022/02/28 2013/04/06
簡単な操作で英数字を使ったランダムパスワードを生成します。わたしは単純なパスワード生成だけではなく、ブルートフォースアタック対策で複雑なWordPressのユーザー名を作るためにも使っています。古っぽいインターフェイスのウェブツールですが、逆に使いやすい!
http://www.cityjp.com/javascript/etc/password.html